質の高いレンダリングが可能ということでファンの多いLumionは、プロフェッショナルの現場で幅広く活躍しているポピュラーな製品です。Lumionはそんな需要に応えられる質の高いソフトですが、気になるのがやはり価格でしょう。
この記事では、Lumionの価格や料金プランについて、無料版の有無にも触れながら紹介します。
Lumionとは
Lumionは建設設計に特化のレンダリングソフトで、オランダのAct-3D社が開発・提供しています。同社ではこれまでゲームエンジンの開発にも携わってきた経験を持ち、Lumionにもそのノウハウがさまざまなところで継承されているのが特徴です。
2010年から提供されているLumionは、3Dモデルが求める多様なビジュアライゼーションをこれ一台で完結することができる機能性を備えています。まるで現実世界のようにフォトリアルな演出をLumionによって3Dモデルに与え、クライアントに高い満足度を与える魅力的なプロジェクトに仕上げることができるでしょう。
静止画はもちろん、動画にも対応しているため活用シーンを選ぶことがなく、細部まで作り込みたい時、あるいはプロジェクトが細部まで作り込まれていることを伝えたい時に活躍が期待できます。
Lumionの価格
Lumionは多くの魅力的な機能を備えたレンダリングソフトですが、気になるのが価格です。以下の表は、Lumionの料金プランをまとめたものです。
Lumion Standard | Lumion Pro | |
1年間サブスクリプション料金 | 137,500円/年(税込) | 275,000円/年(税込) |
3年間サブスクリプション料金 | 363,000円/年(税込) | 726,000円/年(税込) |
機能 | 1/3のコンテンツライブラリと一部のレンダリングエフェクトが使用可能 | 全てのコンテンツライブラリとレンダリングエフェクトが使用可能 |
まず、Lumionには「Lumion Standard」と「Lumion Pro」と呼ばれる二つの料金プランが存在し、それぞれで提供している機能が微妙に異なります。前者はLumionの基本的なプランとなっており、標準的な機能とライブラリを備え、基本的なLumionの操作はこれで完結できます。
一方後者のLumion Planは、Lumionの中でも上位プランに位置付けられるもので、全ての機能とライブラリを、一切の制約なく利用することができます。選び方としては、Lumion Standardをまずは使いはじめ、これだけでは不足を感じた場合、Lumion Proに切り替えるというものが良いでしょう。
また、両プランの間では価格の面でも大きな違いがあります。Lumionを利用する際には1年間か3年間のサブスクリプション料金で契約する必要があり、月額のプランは存在しません。Lumion ProはLumion Standardに比べて価格が2倍近くまで跳ね上がるので、安い価格で利用したい場合は、Lumion Standardを使い続けるのが良いでしょう。
ただ、3年間のサブスクリプションプランを契約する場合、価格は1年間プランを3年に分けて契約するよりも割安にはなるため、長期的な運用計画を立てておいた方が安価に利用できるのは間違いありません。
Lumionに無料版は存在する?
Lumionは決して安くはないレンダリングソフトですが、気になるのが無料版の存在です。残念ながらLumionには完全無料価格で永遠に使えるプランは存在しませんが、初めてのLumionユーザー向けに、14日間の無料体験版は提供されています。
無料体験期間を有効活用すれば、その間にLumionの使い方を覚えたりすることができるため、使い方がままならないうちの機会損失に悩む心配はありません。
まずはLumionの無料版を使いながら、操作方法を覚えたり自社に適した製品かを評価したりすると良いでしょう。
他のBIMソフトと比べてみたい方は下記記事も参考にしてください。
Lumionを有料で導入するメリット
Lumionは他のレンダリングソフトに比べて、どのような点でアドバンテージを有しているのでしょうか。ここでは主なLumionの導入メリットを紹介します。
高速レンダリングが可能
Lumionが最も高く評価されているメリットの一つに、高速レンダリングが挙げられます。通常、レンダリングの処理は実行に多くの時間を費やすもので、マシンスペックにもよりますが、大抵の場合、レンダリングが終わるまでユーザーは待機しておかなければなりません。
また、レンダリングが終わったモデルが必ずしも思うように仕上がっているとも限らず、場合によっては何度も処理をやり直さなければならないこともあるでしょう。フィードバックに伴う修正対応多数発生する現場では、プロジェクトに充てられる時間の都合上、どうしてもクオリティを後回しにしないといけないことも出てきます。
このような課題を解決するべく、Lumionは強力なレンダリング処理能力をソフトそのものに備えており、わずか数分でレンダリングを完成させられる高速対応が可能になっています。
高速レンダリングが可能なことで、レンダリングにかかる時間を気にすることなく、何度も修正を繰り返しながら完成に近づけられるため、より高いクオリティを目指せるのが強みです。クオリティとタイムパフォーマンスを両立させ、質の高いプロジェクトに近づけられます。
操作性に優れる
Lumionは単にレンダリング能力が高いだけでなく、操作性の面でも優れています。直感的なマウス操作やボタン操作によって各操作を完結できるため、プロはもちろん、初心者でも簡単にレンダリングの方法を身につけることができるでしょう。
チュートリアルコンテンツも充実しており、実際にLumionを触りながら操作方法を学ぶのに困ることはありませんし、そもそも操作が簡単なのですぐに実践的なタスクに取り掛かることも可能です。
豊富なライブラリを活用できる
Lumionが多様なニーズに対応できるビジュアライゼーション機能を有しているのには、豊富なライブラリを備えていることも理由に挙げられます。あらゆるシチュエーションで活躍できる様々な3Dアセットやマテリアル、エフェクトを内蔵しているため、好みの演出をいつでも展開可能です。
天候やライティング、植物やインテリアなどを自由に設定して、クライアントの求める姿へと3Dモデルを仕上げられます。ライブラリに含まれる豊富なコンテンツは、アニメーション機能やカメラ機能と併用することにより、ストーリーを自由に展開することができるでしょう。
強力な互換性を備えている
基本的にレンダリングソフトは3Dモデリングソフトとの併用が前提となっているわけですが、注意点としてソフト間での互換性を正しく保つことがあげられます。ソフト間で互換性がないと、データのやり取りにおける負荷が大きくなるので、業務の効率化を妨げかねません。
一方でLuminonは、ポピュラーなモデリングソフトをはじめ、多くの製品との互換性をはじめから備えているため、互換性の面でトラブルが起きる可能性が低い点も魅力です。
AutoCADやVectorworks、RevitやArchiCADといった人気の高い製品であれば、専用のプラグインを使い、レンダリングの際にタイムラグが起きない、リアルタイムレンダリングを実行することもできます。
それ以外のCAD製品とも互換性を備えていることから、安心して導入を進められるレンダリングソフトです。
Lumionが活躍する現場
このように、Lumionはレンダリングソフトとしての完成度が高く、活躍の機会も多いことから汎用性の高い製品であると言えます。ただ、特にLumionの活用を勧めたい現場を挙げるとすれば、
- レンダリングに慣れていない初心者が多い現場
- レンダリングの品質向上のための時間を確保できていない現場
- 複数のCADソフトを併用している現場
があげられるでしょう。
まず、Lumionは使い方の取得難易度が低いため、これまでレンダリングソフトを触ったことがないという人でもすぐに使いこなせるのが特徴です。これからレンダリングの技術を身につけたいユーザーのスキル習得を早め、すぐに現場で実践に取り組んでもらえます。
また、プロジェクトの品質を高めるための時間が十分に確保できていない現場も、Lumion導入の恩恵を受けることができるでしょう。Lumionを活用することでレンダリングにかかる時間を短縮し、すぐに提出してフィードバックを受け修正するという、理想的な改善サイクルを構築できるからです。
携わっている関係者の数が多く、用いられているCADソフトがバラバラという現場でもLumionは活躍します。あらゆるソフトとの互換性が保たれているので、どのCADソフトからデータを共有されても、そのままレンダリング作業を進めることができます
Lumionの価格についてのまとめ
この記事では、Lumionの概要や強み、そして価格面を詳しく解説しました。Lumionは基本的に年間サブスクリプション契約となるため価格は高くなりやすく、初期費用を抑えるのが難しいソフトです。ただ、その分高い生産性を得られるだけでなく、無料体験期間も存在しているので、その強みを最大限引き出すことが求められます。
必要に応じて他のレンダリングソフトとも比較しながら、ソフトの選定を進めましょう。