facebook
BIM 【2023】無料で使えるBIMソフト3選!安価で使えるBIMソフトも紹介

【2024】無料で使えるBIMソフト3選!安価で使えるBIMソフトも紹介

BIM導入は設計や施工、そして維持管理の生産性向上において、重要な役割を果たします。
近年は大企業を中心にBIM導入が進んでいますが、中小企業などでは十分に製品が普及していないことも問題視されます。

BIMが普及しない大きな理由としては導入コストが挙げられますが、中には無料のBIMソフトを活用したいと考える人も少なくありません。

この記事では、BIMの導入に注目が集まる理由や、無料で使えるBIMソフトの有無、そしてコストパフォーマンスに優れたBIM選びに役立つ情報を、詳しく紹介します。

BIMとは?

まずBIMとはBuilding Information Modeling(ビルディングインフォメーションモデリング)の略称で、主に建築物を建てるための3D設計技術のことを指します。
ただの3Dモデリングとは違い、建築に特化している技術であり、「BIMに対応したソフト」は建築用の発注書が一緒に出せたり、建築や土木に利用するための便利な機能がたくさん備わっています。
BIMについてはこちらの記事でもっと詳しく紹介しています。

【2023】BIMとは?建設・建築で活躍するソフトの特徴やCIMとの違いを解説

BIMとCADの違い

BIMとCADでは何が違うのか

設計業務において、これまで欠かせないツールとして活躍してきたのがCADです。
CADとBIMの最大の違いは、3Dモデルの中に内包できる情報量の違いです。
CADの場合、2Dの平面図と3Dモデルは別途作成する必要があり、3Dモデルはあくまで平面図を立体にしたモックアップとしての運用に限られています。

一方でBIMは、平面図の情報を3Dモデルに内包し、3Dモデル単体で設計図としての役割を果たすことができます3Dモデルの中に寸法や材質、部材の価格などあらゆる情報を記録して置けるので、必要に応じて平面図を書き出すことも可能です。

また、3Dモデルの修正が必要になった場合も中のパラメーターを少しいじるだけで完了するので、一からの作り直しが必要だったCADのモデリングに比べると、飛躍的なモデリング業務の効率化も期待できます。

無料で使えるBIMソフトはある?

無料で使えるBIMソフトはある?

BIM導入を少しでも安価に抑えるためのアプローチとして、まず頭に思い浮かぶのは無料で使えるフリーのBIMソフトを導入する、というものです。

例えばCADソフトの場合、基本的に業務用の製品は有料のものが多いですが、一方で無料で使える製品も少なくありません。中には基本的な業務にも対応できるレベルのものもあるなど、その品質においても期待がもてるものがあります。

ただ結論から言うと、現在の主要なBIMソフトの中で無料で扱える製品は存在しません。
BIMはまだまだ高度なテクノロジーであるため、無料で十分な機能を提供できるレベルに達していないのが現状です。

そのため、BIMソフトのコストの問題を解消するためには、少しでも安価のものを選ぶなどの工夫が必要です。

無料体験版が利用できるBIMソフト3選

BIMソフトの本格導入には有料ソフトの購入が必要ですが、一方で一部の製品には無料で使える体験版が備わっているものもあります。

無料体験版を触ってみることで、それぞれのソフトがどのような使用感なのか、そしてBIMを使ってどんなことができるのかということが、感覚的に理解できます。

ここでは、無料体験版が利用できる主なBIMソフトを3つ紹介します。

1.Revit

Revit

出典:Autodesk

Revitは国内外に多くのユーザーを抱える、Autodesk社の提供する世界で最もポピュラーなBIMソフトの一つです。

Revitの特徴は、やはり多くの3Dソフトを手掛けてきたAutodeskブランドの製品であることが挙げられます。BIM運用に必要な機能が一通り揃う汎用性の高い製品で、建築から建設土木、プロダクトデザインに至るまで、多くの業務をRevitで対応することができます。

また、Revitは単体での運用だけでなく、Autodeskの他の製品との互換性にも優れている点が高く評価されています。土木設計特化のCivil 3Dや3DCADソフトのAutoCADなど、関連製品との併用によって、より高度なBIM活用を実現することが可能です。

2.ArchiCAD

ArchiCADはGraphisoft社が提供する、建築設計に強いBIMソフトです。
ユーザビリティに優れた設計ツールを使い、アイデアを形にする能力に優れています。
設計した建築モデルについては日照効果やアニメーション効果を付与し、高度なシミュレーションを実行することができます。

関係者間のコラボレーションにも優れており、モデルに変更があった場合はリアルタイムで通知が発信され、変更箇所は履歴に逐一反映されるので、コミュニケーションコストの削減に役立ちます。

ArchiCAD

相互に運用するソフトや環境を問わない、オープンBIMのコンセプトを掲げ、これからの開かれたBIM運用を実現する上で重要な役割を担うでしょう。

3.GLOOBE

Gloobe

出典:福井コンピュータアーキテクト

GLOOBEは福井コンピュータ社が提供する、日本発のBIMソフトです。
多くのBIMソフトは海外メーカーのものがほとんどであるため、日本での利用においては一度日本仕様に設定しなければなりません。

一方でGLOOBEの場合、初めから日本の設計方式や建築基準法に準拠したソフトとして設計されているため、このような負担が発生しないのが強みです。

購入してすぐ、自社のこれまでのプロセスと同じ設計アプローチで、そのままBIMを適用することができるため、すぐにBIM導入の効果を実感できるでしょう。
海外の製品を自社に導入するのは抵抗があるという場合、おすすめの製品です。

無料体験版があるBIMソフトの価格を比較

続いて、上で紹介したBIMソフトの価格と特徴を表にまとめて比較解説します。

価格
主な特徴
Revit ArchiCAD GLOOBE
価格
(税込)
42万7,900円/年〜 41万8,000円/年〜 16万5,000円/年〜
無料利用可能期間 30日 30日 30日
強み 汎用性が高く、関連製品との相乗効果も期待できる ユーザビリティ重視で使える意匠設計機能が充実 基本機能を安価に利用可能
日本の設計仕様に準拠
注意点 価格が高い 建築以外の分野では強みを発揮できない場合がある オプションを追加する場合にコストがかかる

まず、3製品の共通点としては無料利用可能な体験版を配布しているところで、いずれのサービスもその期間は30日です。

期間を超えると有料のライセンス購入を求められますが、再度製品をインストールし直すなどの面倒はないため、気に入った場合は購入手続きを行い、そのまま使い続けられます。

そして気になる価格面ですが、Revit、ArchiCAD、GLOOBEの順で安価になっていくと覚えておくと良いでしょう。中でもGLOOBEについては他の2つと比べると破格の安さのように見えますが、これは同製品の多くの機能がオプションとして別売りになっているからです。

基本機能だけを使いたい場合はGLOOBEの導入で問題ないかもしれませんが、機能面の充実度を求める場合、他の製品を選んだ方が最終的なコストパフォーマンスは改善する場合もあります。

RevitもArchiCADも価格はどちらも大きく変わらないハイエンド製品ですが、拡張性があるのはRevitです。Autodesk製品をほかにも導入している、あるいは今後導入を検討している場合、多少高くともRevitの導入がおすすめです。

また、その他にもBIMソフトはたくさんあります。無料で使えるものは少ないですが、価格や機能を比較してみたい方は下記記事も読んでみてください。

【2023】人気のBIMソフトを比較!特徴や価格を比べてみた

BIMソフトを安価に利用するためのポイント

BIMソフトを安価に利用するためのポイント

以上の通り、BIMソフトの利用に当たっては一定の初期費用や継続費用がかかることは免れず、予算を確保することが大切です。ただ、BIMソフトの導入そのものは国が後押ししている取り組みでもあり、各種補助金を導入に際しては利用することもできます。

例えば2023年1月より国土交通省は「建築BIM加速化事業」と呼ばれる支援策を開始しており、BIM導入にかかる費用はもちろん、BIM利用に当たっての講習やBIMコーディネーターの人件費までも補助の対象にしています。
参考:国土交通省

適用に当たっては条件をクリアにする必要はあるものの、さまざまな時間的・経済的コストの削減につながるため、利用しない手はないでしょう。

BIMを導入するメリット

無料でもできるBIMの導入によって得られる最大のメリットは、やはり生産性の向上です。
1つのBIMモデルだけを使って設計図として運用ができるため、以降の工程で図面を作成したり、修正したりといった業務の一切がなくなります。

何枚も図面を作り直して、最新のバージョンがわからなくなるようなコミュニケーションミスが発生するリスクもないので、円滑な関係者間の共有も進むでしょう。維持管理のプロセスにおいてもBIMモデルを運用できるので、点検や補修工事にかかるコストの削減にも役立ちます。

また、正確な3Dモデルを使った情報共有ができるので、関係者間のコミュニケーションが円滑になる点もメリットの一つです。迅速に設計図面を理解し、意思決定を迅速にすることで、工期を短縮してコストを削減するような効果も期待できます。

今後、BIM運用に対応したハイテクの活用が進めば、施工現場における作業の効率化や資材運搬や確保のコスト削減など、今よりも多くのメリットが得られる可能性もはらむ、魅力的な技術です。

BIMを導入するデメリット

BIM導入の将来性には多くの関係者が注目しているものの、一方で懸念すべきデメリットもあります。BIMはCADと似た技術ですが、実際にはCADよりも複雑な処理を必要とするため、BIM運用が可能な人材の確保や、育成がまず必要です。そのための時間やコストを十分に確保できる組織でしか、円滑なBIM導入はまだ進められないでしょう。

また、BIM運用においては上流の設計工程に多くの時間と人員を割くという、フロントローディングの仕組みを新たに採用しなければならず、そのための体制構築にもコストがかかります。
抜本的な組織改革が求められることもあり、やはりその負担をカバーできる余力が導入組織には必要です。

そして最大のネックとも言えるのが、導入コストです。BIM製品はいずれも高価であるため、導入を見送る企業が後を断たちません。CADソフトと比べると、BIMソフトはまだまだ高額な導入費用がかかります。

このように、BIM運用においては時間や人員・費用と3つのデメリットに対処しなければならないという課題が常に付きまといます。

無料で使えるBIMソフトについてまとめ

この記事では、BIMを無料で利用することができるのか、そしてBIMを少しでも安価に利用するためのポイントについて解説しました。

BIM利用のネックとなるのが費用の問題ですが、残念ながら無料で利用できるBIMソフトは現在存在せず、各種製品の無料体験版を利用することでその使用感などをフリーで確かめるしかありません。

ただ、近年は政府の支援策拡充も進んでおり、BIM導入に関する多くの費用負担をサポートしてもらうことができます。導入に際してはこれらの最新情報にも目を向け、少しでも安価で導入を進められるよう工夫してみましょう。

【2023】無料で使えるBIMソフト3選!安価で使えるBIMソフトも紹介
最新情報をチェックしよう!