GLOOBE製品の使い方を学んで、業務に活用したいと考えていないでしょうか。
しかし、具体的な使い方がわからず、未だに活用できずにいる方も多いはずです。
そこでこの記事では、GLOOBEの使い方を画像付きでわかりやすくまとめました。
また、土木・建築業界向けのおすすめGLOOBEシリーズや、GLOOBEの使い方を学習できるセミナー情報も解説しています。
GLOOBEとは?
GLOOBEとは、土木・建築向けのソフトウェアを開発する福井コンピュータアーキテクトが提供しているBIMソフトです。設計・施工業務を効率よく進行するために、3Dデータを活用する「BIM」の考えが組み込まれています。
またGLOOBE製品には、あらかじめ日本の設計基準や設定が反映されているのが魅力です。
他BIMソフトは海外発の製品が多いため、日本の設計基準を導入するためにパッチのダウンロードや更新を実施しなければなりません。一方GLOOBEは、導入後すぐに使い方を学び始められるため、日本企業および日本人向けのBIMソフトだと言えます。
また次の項目から、土木・建築業界で利用できるGLOOBEシリーズのどれを導入すべきかお困りの方向けにおすすめシリーズをまとめました。具体的な用途をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
建築業界で活用できる機能をお求めなら「GLOOBE Architect」
建築設計事務所といった建築従事者の場合は、GLOOBE Architectを導入しましょう。
参考として、GLOOBE Architectに搭載されている機能を整理しました。
- 3D作図
- 数量算出
- 建ぺい率や容積率のチェック
- 3D実施設計(図面作成・建具表の作成)
- 3D施工計画
- データ連携(構造設計)
- 維持管理データの連携・管理
建築業務で必須となる建ぺい率・容積率のチェックはもちろん、配置検討に欠かせない天空率の検討を実施できます。さらには、建築作図ツールを利用して、壁面や建具を配置する、レンダリングして景観検討に活用するといった使い方が可能です。
土木設計・施工の機能を使いたいなら「GLOOBE Construction」
建設事務所や建設コンサルタントは、GLOOBE Constructionを導入しましょう。
参考として、GLOOBE Constructiomに搭載されている機能をまとめました。
- 3D作図
- 数量算出
- 仮設計画
- 土工計画
- 躯体計画
- 工程計画(施工計画)
- 重機配置計画
土木設計に利用できることはもちろん、施工計画を効率よく検討できる工程計画・重機配置計画を活用できるのが魅力です。重機配置計画ではアニメーションの設定もできるため、より現実に即した施工検討を実施できます。
さらに詳しくGLOOBEシリーズの特徴を知りたい方は、以下の記事がおすすめです。
シリーズ製品ごとの特徴や価格情報をまとめています。
GLOOBEを使ってできること
GLOOBE製品を導入すれば、次のような業務への使い方が可能です。
- BIM業務への対応
- 2D図面の自動出力
- 数量の自動算出
- 積算データの準備
- 鳥観図の作成
まず、GLOOBEといったBIMソフトがあれば、国土交通省が推進するi-Constructionに対応できます。また、すでに発注がスタートしているBIM業務に参加できるのが魅力です。
BIM業務は、BIMの使い方を学んでいなければ受注できません。
競合他社との差をつけたい、新たな分野で業務を獲得したい場合にはGLOOBEが役立つでしょう。
さらにGLOOBEは、図面や数量の自動算出に優れています。
作成した3Dモデル(BIMモデル)から自動で2D図面や数量を出力できるため、業務効率化を目指したい企業におすすめです。
GLOOBEの評判を詳しく知りたい方は、以下の記事をチェックしてみてください。
BIMソフトの上位シェアの情報やGLOOBEが役立つ場面についてまとめています。
https://bimcim-kenkyujo.com/gloobe/gloobe-hyouban/
GLOOBEの使い方
GLOOBEの使い方の基礎を学びたい方向けに、画像付きで使い方の手順やポイントをまとめました。GLOOBE Architectの機能をメインに解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
基本操作
まず、GLOOBE Architectには次の機能リボンがまとまっています。
- 敷地・外構
- 建築設計
- 専門設計ツール
- 法規・チェック
- CAD編集
- 選択・表示
基本的な2D・3D作図の使い方は「CAD編集」から実施できます。
また、地形データの使い方は「敷地・外構」から確認可能です。
さらに建築物を作りたいのなら「建築設計」「専門設計ツール」から実施できます。
目的別に機能が分けられているため、直感的に使い方を理解できるのがポイントです。
GLOOBEは作図・編集・チェックという3つの項目で成り立っているので、気になる機能に触れてみてください。
図面作成
図面作成は、GLOOBEの中心にある「ワークスペース」から実行可能です。
機能の使い方として、次のツールが役立ちます。
機能リボン | ツールの使い方 |
敷地・外構 | 舗装や緑地の設定、道路の配置が可能です。点群データを読み込めば、リアルな地形を生成できます。 |
建築設計 | 柱や壁、屋根といった躯体はもちろん、床や天井面の作図や編集を実施できます。 |
CAD編集 | 点・線・平面の作成が可能です。さらにフォント挿入や図面用の寸法を旗揚げできます。 |
各種機能を組み合わせて図面を作成していけば、次のようなハイクオリティな建築物の作成が可能です。
積算資料の作成
GLOOBEで作成した3Dモデルを利用すれば、各部材の数量情報を出力できます。
具体的な使い方を画像付きでまとめました。
例えば、上画像のような建築物を作成したとしましょう。
数量を自動出力するために、まずは「ホーム>積算>概算数量」をクリックしてください。
すると、次のポップアップが表示されます。
概算数量機能の使い方はシンプルです。
出力したい対象要素を選び「実行」ボタンを押すことにより数量が自動算出されます。
実際に出力された数量は次の通りです。
最後に「ツール>積算用DB」をクリックして、算出された情報を出力しましょう。
これで積算に利用する情報を出力できます。
日陰シミュレーション
建築物の日照状況による補償範囲を検討したいなら「法規・チェック>チェック>日陰シミュレーション」の使い方を覚えることが大切です。ツールを起動すると上画像のポップアップが表示されます。
今回の使い方では「2023年3月24日8時」の日照状況を設定しました。
一方、同日の16時の時刻に変更すると、次のような日照変化が表れます。
このように、3Dデータを作成するだけで簡単に日照状況をチェックできるのが魅力です。
使い方も簡単ですので、建築業務に活用してみてください。
点群データの編集
GLOOBEに点群データを読み込んで、設計検討に活用したいのなら「ホーム>BIM連携>点群」を起動しましょう。点群の読み込みはもちろん、移動や調整を組み合わせて地形を作成する使い方が可能です。
BIMモデルと点群データを組み合わせれば、周辺地形情報を含めた景観検討が可能です。
プレゼンテーションや合意形成を目的とした使い方ができます。
GLOOBEの使い方を学習するならセミナーがおすすめ
GLOOBEの使い方を詳しく学びたいのなら、福井コンピュータアーキテクトが提供するセミナーに参加するのがおすすめです。参考として、直近のセミナー情報をまとめました。
セミナーの名称 | セミナーの内容・使い方 |
ハンズオンサポートセミナー GLOOBE Architectプラン作成編 | 建築設計の準備となるプラン作成を学べます。初めてGLOOBEを導入した際の使い方学習に役立ちます。 |
GLOOBE Construction体験会 | GLOOBE Constructionの操作体験ができるセミナーです。実際にソフトに触れながら、GLOOBEの使い方を学べます。 |
設計BIMオンライン体験会 | GLOOBE Architectを導入していない方も参加できるオンラインセミナーです。GLOOBEの全般的な使い方を学びたい場合に役立ちます。 |
GLOOBEの使い方学習に役立つマニュアル一覧
GLOOBEの使い方を自己学習したい方向けに、役立つ無料のマニュアルをまとめました。
GLOOBEマニュアルの名称 | 主な内容・使い方 |
操作ガイド | GLOOBEシリーズに共通する操作方法や、Architect・Construction・VRの各種機能の操作方法・使い方を学べます。 |
関連資料 | GLOOBEで利用する支援ツールやカタログ情報がまとめられています。 |
連携資料 | 構造連携やFM連携など、構造設計等に活用する情報を学べます。 |
GLOOBEマニュアルは、福井コンピュータアーキテクトの公式サイトから無料ダウンロードできます。使い方を学びたい方は、最新のマニュアルを手に入れてみてください。
GLOOBEの使い方に関するよくある質問
GLOOBEの使い方について、よくある質問を整理しました。
発注者はもちろん、他社で利用されている他BIMソフトとも問題なく連携できます。
GLOOBEの使い方についてまとめ
今回は、福井コンピュータアーキテクトが提供している「GLOOBE」の使い方を画像付きでわかりやすく解説しました。
GLOOBEはシンプルな使い方ができるBIMソフトです。
機能別でカテゴリ分けされているのはもちろん、直感的に使い方が覚えられます。
もし導入前にGLOOBEの操作や使い方を学びたいのなら、30日間無料で使える体験版を導入し、セミナーを受講するのがおすすめです。GLOOBEシリーズの使い方を手軽に学べます。