BIMソフトとして建築・土木を支える「Revit」は、設計・施工・維持管理業務を効率化する便利なツールです。
しかし、Revitとは別に「Revit LT」というBIMソフトも提供されているとご存じでしょうか。
似通った名称のふたつのBIMソフト、どちらを利用すべきかお悩みの方も多いでしょう。
この記事では、Revit LTとは何なのか、Revitとの違いは何なのか、どんなユーザー向けのソフトなのかまとめました。BIMソフトを業務に活用するためには、機能を理解し、適切なソフトを導入することが重要です。Revit LTの基礎知識を身に付けて、BIMプロジェクトに活用してみてください。
Revit LTとは?
Revit LTは設計・施工・維持管理ソフトを多数提供するオートデスク株式会社が提供するBIMソフトのことです。以下に示す設計やドキュメント作成をRevit LTひとつで対応、そして複数人とデータを共有しながらBIMプロジェクトを進行できます。
また、Revitよりもコンパクトで安価な点が特徴的で、手っ取り早く設計を行いたい小規模事業者・個人にもぴったりなソフトです。
そんなRevit LTでできることは下記になります。
- 建築プロジェクトの製図設計
- ドキュメントの作成
- 数量算出
- 3D ビューの生成
- 成果物の作成
そんなRevit LTには、他のBIMソフトとどのような違いがあるのでしょうか。
次に「Revit」「Revit LT Suite」との違いを整理したので、ぜひ参考にしてみてください。
Revitとの違い
RevitとRevit LTの違いは「機能ボリューム」です。Revit LTはRevitと比べて価格が安い分、一部機能が削減されています。参考として、各機能の違いを以下に整理しました。
RevitとRevit LTの機能比較 | ||
項目 | Revit | Revit LT |
使用目的 | 建築設計
構造エンジニアリング MEP エンジニアリングと詳細設計 施工準備のための設計 |
BIM を使用した建築プロジェクトの設計とドキュメント作成
3D ビューの生成 BIM 成果物の作成 |
機能 | コンセプト デザイン
3D パラメトリック モデリング 詳細設計のドキュメント作成 多部門間の連携 建物コンポーネントのモデリング 諸系統と構造の解析およびシミュレーション 設計の反復と視覚化 ファブリケーションまたは建設のための設計図書を生成 構造用鋼材のモデリングとドキュメント作成 MEP ファブリケーション用モデリングと詳細設計 フォトリアリスティックな 3D ビジュアライゼーション 建物性能解析 施工図書作成 |
BIM での 3D モデリング
設計図書の作成 Revit ソフトウェア利用者との設計ファイルのやり取り |
含まれる内容 | Dynamo(コンピュテーショナル デザイン ソフトウェア)
Insight(建物性能解析ソフトウェア) |
なし |
Revit LTはプロジェクト作成や製図のみに特化しています。一方、Revitは解析・シミュレーション、ドキュメント作成など、豊富な機能が搭載されているのが大きな違いです。
以上より、Revit LTとRevitのどちらを導入すべきか迷われているのなら、利用したい機能をベースに比較することをおすすめします。
また、Revitをもっと詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。
Revit LT Suiteとの違い
Revit LTを契約した場合、Revit LT単体を利用できます。
これに対し、Revit LT Suiteを契約すれば、Revit LTとAutoCADをまとめて利用可能です。
Revit LTおよびAutoCADを個別契約するよりも、Revit LT Suiteを契約した方が安価にソフトを利用できます。以下に示すように30万円近い金額差が出るので、AutoCADも含めて利用したい方はRevit LT Suiteを契約してみてください。
Revit LTとRevit LT Suiteの価格比較 | ||
契約方法 | 契約単価 | 3年契約を6年継続した場合 |
Revit LTおよびAutoCADを個別契約する場合 | 【Revit LTの場合】
【AutoCADの場合】
|
257,400×2+214,500円×2=943,800円 |
Revit LT Suiteを契約する場合 |
|
306,900×2=613,800円 |
Revit LTの価格はいくら?
Revit LTの価格は、契約期間によって変化します。
以下に、各期間における価格を整理しました。
契約の種類 | 契約金額 | 6年間利用した場合の合計金額 |
1ヶ月契約 | 11,000円/月 | 792,000円 |
1年契約 | 85,800円/年 | 514,800円 |
3年契約 | 257,400円/3年 | 514,800円 |
1年契約および3年契約に比べ、1カ月契約は金額が割高に設定されています。
長期的な利用を計画しているのなら、1年契約・3年契約がおすすめです。
Revitとの価格の違い
Revit LTとRevitのうち、どちらを導入すべきか迷われている方も多いでしょう。
それならぜひ、以下に整理した価格比較表を参考にしてみてください。
契約の種類 | Revit LT | Revit |
1ヶ月契約 | 11,000円/月 | 53,900円/月 |
1年契約 | 85,800円/年 | 427,900円/年 |
3年契約 | 257,400円/3年 | 1,283,700円/3年 |
上表からも分かるように、Revit LTはRevitの1/5程度の金額で利用可能です。
製図・プロジェクト作成といったシンプルな機能だけ利用したいのなら、Revit LTを契約してみてはいかがでしょうか。
Revit LTの主な機能
Revit LTは「設計全般」および「3Dビジュアライゼーション」に特化したシンプルなBIMソフトです。主要機能の特徴について詳しく紹介します。
設計全般
Revit LTでは、設計に欠かせない機能である製図やファミリの作成、数量集計といった基本機能が備わっています。プロジェクトを作成すれば、ドキュメントごとにデータ管理を行えるため、建築BIM設計の効率的な進行が可能です。
また、外部データからのモデル読み込みなど、3Dモデルビューアとしての機能も搭載されています。図面を用いた設計全般の機能を利用したい方は、Revit LTのみで対応可能です。
3Dビジュアライゼーション
Revit LTには、作成した3Dモデルのレンダリングといった3Dビジュアライゼーション機能が搭載されています。掲載した上記画像のようにリアリティのあるモデルを表現することにより、プレゼンテーション掲載画像や資料掲載画像として利用可能です。
設計の大きな悩みである合意形成の難しさは、図面のイメージしにくさが原因となります。
対して、Revit LTの3Dビジュアライゼーションを活用すれば、図面を見る基礎知識のない人でも、直感的に設計内容を把握可能です。
伝わりやすい図面を作成したい、視覚的効果の高いソフトを使いたいと考えているのなら、ぜひRevit LTを活用してみてください。
Revit LTでできないこと
反対にRevit LTでできないことも存在します。Revit LTはRevitの簡易版のような立ち位置なので、下記機能がないことを理解しておきましょう。
レンダリングができない
通常のBIMソフトによくあるレンダリングがRevit LTではできません。
ですので作成した設計を綺麗なビューにして本物らしい質感を出したり、CGっぽく仕上げることは不可能になります。
しかし、設計図を設計が全く分からないお客様に対して提出する必要がなければ特に不要な機能でしょう。
ただ、クラウドレンダリングに関しては追加料金で利用することが可能です。
床と屋根の形状編集ができない
Revit LTでは床と屋根の形状編集ができません。
よって高度なデザインの床や屋根を作成したい場合はRevitの方が向いています。
しかしこちらもなかなか使用する頻度が少ない機能です。
共有機能の一部がない
Revitにはある「共有ビュー」という共有機能や複数のアクセスが可能な「Revit Server」という機能がLTでは利用できません。
アドインが利用できない
ソフトを拡張するアドインがRevit LTでは利用できません。アドインを使いたい場合はRevitを選択する必要があります。
Revitでできることをもっと知りたいと思った方はこちらの記事も参考にしてください。
Revit LTが向いているユーザーとは?
Revit LTは、以下のような会社におすすめのBIMソフトです。
- 小規模建築事務所
- 個人設計事務所
どのような業務に適用できるのか詳しく見ていきましょう。
小規模建築事務所
建築事務所のように小規模の案件、少ない案件を受注している会社にはRevit LTをおすすめします。
少し規模の大きな案件の場合には、製図や打合せ資料用にRevit LTを利用可能です。
Revitでは、3D図面だけでなく、2D図面の作成にも対応できることから、BIMを活用したメイン業務が少ない会社向けだといえます。
個人設計事務所
個人事業主やひとり社長のように、個人設計事務所を運営しているのならRevit LTがおすすめです。下請けとして製図やBIMの案件だけを請け負っている場合には、Revit LTが役立ちます。
また、Revit LTは価格も安価であるため、個人設計事務所のように予算のねん出が難しい会社でも比較的導入しやすいBIMソフトです。新規分野の拡大という意味でも導入しやすいソフトですので、導入を検討してみてはいかがでしょうか。
Revit LTに関するよくある質問
Revit LTについて、まだ分からないことが多いとお悩みではないでしょうか。
それならぜひ、こちらで整理したRevit LTのよくある質問をチェックしてみてください。
疑問や不安を解決できれば、導入検討を効率よく進行できます。
Revit LTの導入を検討するユーザーが、いったい何に悩んでいるのか見ていきましょう。
Revit LT Twinmotionは、Revitに含まれる3Dビジュアライゼーション機能のひとつです。作成した3Dモデルをレンダリングすることによって、フォトリアルな静止画を作成できるほか、アニメーション作成、VRにも対応しています。以前まで、RevitとRevit LT Twinmotionは別個ソフトとして提供されていましたが、既に統合済みですのでお気を付けください。
Revit LTについてまとめ
今回は、BIMソフト「Revit LT」の特徴やRevitとの違い、価格情報といった基礎知識についてご紹介しました。
Revit LTは小規模建築事務所や個人設計事務所といったミニマルな会社で活躍するBIMソフトです。
製図、プロジェクト作成、ビジュアライゼーションのみの利用をお考えならRevit LTをぜひ導入してみてください。