facebook

【2024】BricsCADの使い方で知っておきたいポイントは?学習方法も解説

CADソフトにもさまざまな種類がありますが、プロレベルの業務に耐えうるものとなると、スペックや費用の面から、ある程度丁寧に剪定を進める必要があるでしょう。

BricsCADは数あるCADソフトの中でも質の高い製品として知られており、プロの現場でも見劣りすることはありません。 この記事では、人気の高いBricsCADの使い方について、基本的なトピックを中心に扱いながら紹介します。

BricsCADとは

BricsCADはベルギーのBricsys社が開発・提供しているCADソフトです。世界共通規格であるDWGファイル形式に対応しており、それでいて2D・3DCADはもちろん、次世代の3Dモデリング技術であるBIMとも互換性を持っていることから、高い汎用性を備えている点が評価されています。

CADソフトの使い方をファイル形式に応じて一つ一つ学ぶというのは骨の折れる作業ですが、BricsCADがあれば、一台で全ての作業を賄えます。複数の使い方を学ぶよりもはるかに効率的な運用ができるため、関係者間のコミュニケーションが多数発生する現場において、強力な武器となるでしょう。

【2024】BricsCADとは?特徴や価格・機能と使い方を解説

BricsCADの強み

bricscad公式サイト

出典:公式サイト

BricsCADは、CADの使い方が分からないという初心者にも優しい、便利な製品であることも評判の理由です。

ここでは、主なBricsCADの強みについて解説します。

料金プランが豊富

まず、BricsCADは目的や用途に応じて豊富な料金プランを確立しているのが特徴です。

3D機能を使わないという人に向けて、2DCAD機能だけが搭載されたLiteプランや、3D機能に加え、機械設計に特化したMechanicalプラン、BIM運用に対応するBIMプランなど、目的に応じたライセンスの契約ができます。

質の高いCADソフトを使いたいが、かといって不要な機能は欲しくない、導入コストは抑えたいという需要に、うまく応えてくれる製品です。

WindowsとMacの両方に対応している

BricsCADの便利なポイントとして、WindowsとMacの両方のユーザーが使用できるという点も挙げられるでしょう。

多くのCADソフトやBIMソフトは、基本的にWindowsのOSをベースに開発提供されているので、Macユーザーは選択肢が限られる、あるいは対応できないというケースも少なくありません。

一方でBricsCADはどちらのOSであっても問題なく動作するので、Macユーザーはもちろん、WindowsとMacが混在する現場でも、安心して使用できるでしょう。

初心者向け教材が充実している

BricsCADはポピュラーなCADソフトということもあり、公式のチュートリアル教材も充実しているのが特徴です。

ソフトの使い方を知る上では基本操作から学びたいものですが、BricsCADなら内容の面でも信頼ができる公式教材を使って、一から丁寧に使い方を学ぶことが可能です。これまでCADを使ったことがないという方でも、理解を深められるでしょう。

BricsCADの画面の使い方

bricscadの操作画面

それではここから、BricsCADを使用するにあたりまず知っておきたい使い方を紹介します。

まずは画面の使い方からです。 BricsCADをインストールしソフトを起動すると、専用の操作画面が表示されます。基本構成としては、

  • 上部:ツールバーやリボンメニュー
  • 中部:作図領域・プロパティバー
  • 下部:コマンドライン

の3つとなっており、それぞれの役割を理解しておくと良いでしょう。 画面上部には、ツールバーやリボンメニューなど、作図に必要な機能全般がここに集中しています。主要なツールはここからアイコンをクリックすることですぐに呼び出すことができるので、まずはここにある機能がどのようなものかを確認するところから始めるのがおすすめです。

画面中央部は、作図領域となっています。作図はこの範囲で実施し、理想の図面に仕上げることが可能です。カーソル部分はカラフルなクロスヘアが表示され、軸方向を正しく把握するのに役に立ちます。

プロパティバーは、図形のレイヤーや線の設定などを確認する上で必要なため、使用機会の多いバーです。 そして画面下部は、コマンドラインウインドウが表示されています。コマンドラインウインドウは、コマンドを入力することで、各種ツールを呼び出すことができる画面です。

基本的にはツールバーなどから各種機能をクリックして運用することとなりますが、コマンドを覚えてしまうと、こちらの方がすぐに呼び出せるので便利というシチュエーションもあります。コマンドの使い方を学び、より効率的な運用を目指しましょう。

BricsCADの基本の使い方

bricscadの操作画面

続いて、BricsCADの基本的な使い方をまとめて紹介します。今回触れるのは、

  • 線の引き方
  • 塗りつぶし
  • 寸法の入力
  • 文字の入力

の4つです。BricsCADの使い方を知る上で、上記の操作は必ず知っておく必要があるので、基本操作として覚えておきましょう。

線の引き方

まずBricsCADを使った線の引き方ですが、画面右にあるプロパティバーから画層を選択し、線の種類や太さ、色を選びます。それからツールバーにあるポリラインコマンドを選択して、プロンプトメニューから「線分」を選択しましょう。

その後、線を引きたい部分の開始点と終了点をクリック操作で決定すると、自動で直線が表示されます。直線を繰り返し引いていくことで、好きな図形を描くことができるのはもちろん、他にも円や四角形などを作成できるツールもあるので、適宜使い分けてみましょう。

基本的な使い方は直線の引き方と大きな違いはありません。

塗りつぶし

作成した図形は、必要に応じて塗りつぶすこともできます。強調したい部分などに塗りつぶしを実行することで、図面にメリハリをもたらせるでしょう。

塗りつぶしを実行するには、「作成」メニューから「ソリッド」を選択することで行えます。塗りつぶしたい部分の点を指定し、囲い込むことで図形の塗りつぶしが行われます。

寸法の入力

寸法の入力は、図形の大きさなどを伝える上で必要になる作業です。寸法入力のためには新たに画層を設定し、そこに寸法を入力する必要があります。 寸法の入力ツールバーから「長さ寸法」を選ぶと、寸法を記入したい線を選択することができます。線を選択の上、数値を記入しましょう。

文字の入力

図面に関して何らかの捕捉事項などを挿入したい場合は、文字入力機能を使ってみましょう。

文字入力は、メニューにある「文字画層」から実行することができます。文字の高さや大きさなどを指定の上、記載したい文字を入力します。

BricsCADのコマンドの使い方

bricscadの操作画面

BricsCADを使用するにあたり、覚えておくと便利なのがコマンド入力です。各種アイコンを入力するよりもコマンドを使った方が早く呼び出せるケースもあり、高いパフォーマンスをBricsCADを使って発揮したい場合には、覚えておくことをおすすめします。

また、コマンドはBricsCADの機能の分だけ存在するので、全てのコマンドの使い方を一度に理解するのは難しいと覚えておきましょう。以下は、BricsCADにて使用頻度の高い代表的なコマンドです。

COMMANDS

COMMANDSは、BricsCAD上で動作する各種コマンドの一覧を呼び出すことができるコマンドです。コマンドの使い方を把握したい場合、必要に応じて展開すると良いでしょう。

AI_BOX

AI_BOXは、3Dの直方体を呼び出すことのできるコマンドです。3Dモデリングが可能なプラン以上の機能となりますが、直方体をすぐに呼び出して運用できるので、非常に便利です。他にも円錐やドーム型の立体モデルなど、「AI_〜」コマンドにはいくつかの種類があります。

BASE

BASEは図面を挿入するにあたっての基点を設定するためのコマンドです。どこに図面を挿入するのか、あらかじめ指定しておくことができます。

DIM

DIMは一度の操作で複数の寸法を設定することができるコマンドです。図形が複雑化していて、一つ一つ寸法を設定するのが面倒という場合に覚えておくと役に立つでしょう。

ERASE

ERASEは、指定した図形を図面から削除するコマンドです。面やエッジなど、細かく削除したい部分を指定して排除できるので、活用してみましょう。

COMMANDS コマンド一覧の表示
AI_BOX 直方体の生成
BASE 基点の設定
DIM 寸法入力
ERASE 図形の削除

BricsCADのファイル設定の使い方

BricsCADを使って作成した図面を保存するには、メニューにある「ファイル」から「名前をつけて保存」を選択することで実行できます。保存先と図面の名前を設定して、保存しておきましょう。

また、データの保存形式は必要に応じて変更することもできます。表示されるダイアログの下部にある「ファイルの種類」から、好みの形式を選ぶことで設定可能です。

BricsCADの使い方をより詳しく知るには

BricsCADの使い方を学ぶ上で重要なのが、上でも紹介したように公式のチュートリアルを積極的に活用することです。テキストでのガイドラインだけでなく、動画によるチュートリアルも存在するため、感覚的に理解を進めることも可能です。

また、最近ではYouTube上で最新の機能情報や、あまり知られていない小ネタなどを気軽に探すこともできます。最新バージョンの機能についていち早く理解したい際には、こういったサービスも活用してみましょう。

使い方を学ぶ方法は多様化しているので、さまざまなアプローチを検討してみることが大切です。

BricsCADの使い方まとめ

この記事では、BricsCADの概要や基本的な使い方について紹介しました。

BricsCADは汎用性の高いCADソフトで、誰でも気軽に使い始めることができる点も評価されています。 ここで紹介した使い方はあくまで基礎の基礎であるため、より細かい使い方はチュートリアルを参考にするなどして、身につけていくことをおすすめします。

最新情報をチェックしよう!