facebook

【2024】最新3Dプリンターの値段相場とコスパ最強3Dプリンター5選

3Dプリンターは家庭用・業務用に分かれていて、その中でも値段はピンキリになっています。どのような3Dプリンターを選べば良いか迷ってしまいますよね。

そこで今回は3Dプリンターの値段相場や値段の選び方、そしてコストパフォーマンスの良い3Dプリンターを紹介していきます。

3Dプリンターの値段相場

3Dプリンターの値段相場
引用:Fabmart

それでは早速、3Dプリンターの値段相場がどれくらいか見ていきましょう。
値段相場は家庭用か業務用かでとても左右されます。

家庭用3Dプリンターの値段相場

家庭用3Dプリンターは安いものだと大体4~5万円台から購入する事ができ、相場としては5~10万円となっています。低価格でも機能性がしっかりしているので、趣味レベルなら十分希望のものを作る事が出来ます。
しかし低価格帯のものは小さいサイズのものしか作れなかったり、作業中に造形スペースが筐体に覆われていないタイプのモデルだと音がうるさかったりする等の欠点もあるので注意が必要です。

業務用3Dプリンターの値段相場

業務用3Dプリンターは、安いものだと大体40~50万円台のものがあり、相場としては80~200万円程となっています。しかし上を見ればきりがなく数千万円レベルのものもあります。
高価格帯の3Dプリンターとなってくると機器自体も大きくなり、作れるサイズも大きくより精密な物も作れるようになります。

値段が安い3Dプリンターと、業務用で高級な3Dプリンターとの違いを調べている動画があるので、こちらも参考にしてください。

フィラメント素材の値段相場

3Dプリンターのフィラメント素材の値段も本体と同様色々あり、1キロあたり2000円以下で買えるものから10万円以上するものまで様々です。
フィラメント素材の価格は基本的に3Dプリンターの価格と比例します。どういう事かというと、3Dプリンターは値段が上がれば上がる程性能も高くなり、その分出来る事も増えます。

例えば1キロ当たり2000円以下のフィラメント素材が使えるのは30万円以下の家庭用3Dプリンターが大半です。家庭用3Dプリンターは入力したデータ通りに、限られた大きさの範囲内で形成します。その為完成品の大きさも小さく、形も大まかなので低価格帯のフィラメント素材で十分です。
しかしより大きなものを作りたかったり、より強度もあり高精度のものを作りたいとなると高価格帯のフィラメント素材が必要となります。

値段のコストパフォーマンスが良い3Dプリンター5選

3Dプリンターが欲しいけれども出来るだけ値段を安く済ませたいという人は多いでしょう。
そこで特にコスパの良い3Dプリンターが5つ程あるので詳しく見ていきましょう。

順番 3Dプリンター名 主な値段(税込)
1. Adventurer3 49,500円
2. Adventurer4 98,450円
3. UP Plus2 150,480円
4. ダヴィンチ Pro EVO 239,800円
5. Creator3 Pro 330,000円

1.Adventurer3

1.Adventurer3

印刷方式は熱溶樹脂積層方式で、価格は49,500円です。
こちらも初心者におすすめのモデルです。
何か分からない事やトラブルがあっても、FAQを見ればすぐに解決する事が出来ます。

本体には2.8インチの日本語タッチパネルが搭載されており、大きさもコンパクトなので邪魔になりませんし、静音性にも優れているので作業中に騒音に悩まされる事もほとんどありません。

加えてノズルは簡単に取り外しが出来るので、フィラメントが詰まってしまったりしてもすぐにメンテナンスをする事が出来るというのも魅力です。またメールや電話でのサポートもありますし、1年の保証も付いているので仮に壊れてしまったとしても安心です。

2.Adventurer4

2.Adventurer4

印刷方式は熱溶解樹脂積層方式で、価格は98,450円です。
Adventurer3と比べて3倍以上の大きさを実現しており、より大きなサイズのモデルを作りたい人に向いています。タッチパネルも4.3インチあり、より操作しやすくなっています。
また機器本体も窓や側面等3面から作業の様子をチェック出来る為、何かトラブルがあった時もすぐに発見しやすいのが魅力です。

さらに「Adventurer4」は家庭用としても業務用としても使う事ができて、業務用では試しに使ってみたり、中には学校の授業で取り入れている所もあります。
加えて「Adventurer4」にはエアフィルターが付いているので、作業中の塵や嫌な臭いも除去出来るので快適に作業する事が出来ます。
あと作業中に停電等で機器が止まってしまったとしても、止まったところから再開出来る回復システムもあるので安心です。

3.UP Plus2

UP Plus2
引用:Fabmart

印刷方式は熱溶解樹脂積層方式で、価格は150,480円です。10万円を超えると、これまでの機種にはついていなかった機能がついていたり、より大きなモデルも作れるようになります。

「UP Plus2」はコストを最小限に抑えながらも、より高品質なモデルを作りたいという人におすすめです。重さも5キロと軽く大きさもコンパクトなので、スペースも取りませんし机の上でも問題なく作業する事が出来ます。自動でノズルの水平調整が出来る機能があるので、より安定して物を作る事が出来るというのが特徴です。

4.ダヴィンチ Pro EVO

印刷方式は熱溶解樹脂積層方式で、価格は239,800円です。
色々な材料に対応出来るというのが魅力です。カーボン系の強度のあるフィラメント素材も使用出来るので、より強度がしっかりしたものを作る事が出来ます。

「ダヴィンチ Pro EVO」は一応家庭用の3Dプリンターに分類されていますが、高性能なので業務用として使っている所もあります。

5.Creator3 Pro

Creator3 Pro
引用:Fabmart

印刷方式は熱溶解樹脂積層方式で、価格は330,000円です。
家庭用としては値段の高い方の部類に入ります。ステンレスノズルや硬いノズルを取り付ける事ができ、カーボン配合のフィラメント素材に対応した様々な印刷が出来るというのが特徴です。
カーボン配合のフィラメント素材は、強度があり積層痕が見えにくいというのが魅力です。

またヘッドも左右がそれぞれ独立して動くデュアルヘッドが採用されているので、2つの樹脂を使う事が出来ますし、2色造形で色違いの印刷をする事も出来ます。

さらにデュアルヘッドなので、片方のノズルが壊れても、もう片方で出力する事が出来るというのも魅力です。価格が30万円を超えているので、中には高いと感じる人もいるかもしれませんが、非常に多機能でコストパフォーマンス的にはかなり優れているので、どうせ3Dプリンターを購入するのなら思い切って買ってしまうというのも悪くありません。

値段に合わせた3Dプリンターの選び方

3Dプリンターを購入する場合、用途や目的を考えながら値段に合わせて選ぶという事が重要です。その為選ぶ時には、

  • 自分が作りたいものを作れるタイプか
  • どういう素材や材料が使えるタイプなのか
  • どれ位の大きさまで作れるのか
  • ランニングコストはいくら位かかるか
  • 印刷の設定は簡単か

などを考えて、値段とパフォーマンスを相談しながら決めるという事が重要です。

いくら値段の安さにこだわっても、自分が作りたいものを作れなければ意味がないですし、値段が高いものを買っても自分が必要のない機能が付いていたら無駄になってしまうだけです。
特に作れる物の大きさや使える素材等は重要になってくるので、値段と相談しながら妥協出来る所は妥協し、自分に合った3Dプリンターを見つけるようにしましょう。

各社の3Dプリンターの比較は下記記事でも行っているので、もっと種類を見たい方はこちらも参考にしてください。

【2024】各社3Dプリンターを徹底比較!価格や特徴別におすすめを紹介

3Dプリンターは値段とパフォーマンスで決めよう

3Dプリンターは種類も豊富ですし値段もピンキリです。
いくら安くても自分が作りたいものを作れなかったら意味がありませんし、高くても使わない機能があれば無駄になるだけです。その為まずは自分が作りたいものを作れるのか機能を調べ、その上で値段を見ながらどの製品にするか決めればあとで後悔する事はありません。

最新3Dプリンターの値段相場とコスパ最強3Dプリンター5選
最新情報をチェックしよう!